2月16日 今日は何の日
本日2月16日は「天気図記念日」☆ 1883(明治16)年の本日、ドイツ人の気象学者であるエリヴィン・クニッピング氏の指導のもと、日本で初めて天気図が作成されました。 しかも7色刷りだったそうです(驚)! 現代のようにデ…
本日2月16日は「天気図記念日」☆ 1883(明治16)年の本日、ドイツ人の気象学者であるエリヴィン・クニッピング氏の指導のもと、日本で初めて天気図が作成されました。 しかも7色刷りだったそうです(驚)! 現代のようにデ…
本日2月15日は「春一番名付けの日」☆ 「春一番」の語源には諸説あるとのことですが、長崎県の壱岐郷ノ浦町の漁師の間で、春の初めの強い南風のことを「春一」と呼んでいたそうなのですが、1859年2月13日にこの町の漁師が出漁…
本日より七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」に入ります。 立春も、もう末候です。 次第に春めいてくることで、川や湖の表面の氷が割れ、それまで氷の下で泳いでいた魚が氷の上に跳ね上がる頃という意味です。 温かくなった水の…
本日2月13日は「苗字布告記念日」☆ 1875(明治8年)の本日、明治政府の「平民苗字必称義務令」という太政官布告により、すべての国民が姓を名乗ることが義務付けられました。 実はこの5年前の1870年に、平民が苗字を名乗…
本日2月12日の誕生花に「プリムラ・マラコイデス」というお花があります。 プリムラという花の一種です。 名前だけ聞くとあまり馴染みがないかもしれませんが、お花を見てみると「あ!見たことある!」という方も多いかと思います。…
本日2月10日は「観劇の日」☆ 1911(明治44)年の本日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成したことによるものです。 それまでの劇場は木造だったそうですが、帝国劇場はルネサンス建築様式の白煉瓦の建物で、石と…
本日より七十二候で「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」に入ります。 立春の次候で、音読みで”こうおんけんかん”とも読むそうで、意味はそのまま、うぐいすが鳴き出す頃です。 鶯は、「春告鳥(はるつげどり)」「春知らせ鳥」という別名を…
本日2月8日は「事始め」の日。 年神様を迎えるための正月行事が終わり、日常の生活である農作業を始める日という意味です。 ”こんな寒いうちから??”と思ってしまいますが、旧暦でのことでしたので新暦にすると3月頃にあたります…
本日より七十二候の「雉始雊(きじはじめてなく)」に入ります。 雉が鳴き始める頃ということですが、詳しくは、この時季は雉の求婚の時期だそうで、”雄の雉が雌への求愛のしるしとして鳴く頃”とのこと。 雉の鳴き声といえば「ケーン…
本日1月14日は「十四日年越し」と言われ、1月15日の小正月へ向けての年越しの日としてお祝いする日です。 今では小正月自体の習慣があまり行われなくなっているため、この「十四日年越し」のお祝いも廃れてきてしまっています。 …
本日1月13日は「たばこの日、ピース記念日」☆ 1946(昭和21)年の本日、高級たばこの「ピース」が発売されたことを記念したものです。 戦後の混乱期に、未来の平和を願って「Peace:ピース」と名付けられたそうです。 …
平昌オリンピック開催まで1ヶ月をきり、ぐっとオリンピックモードが強まっていますが、みなさまはウィンタースポーツはなさいますか? 仲居はスキーしかやったことがありません。(あ!幼少の頃にそりで遊んだことはあります!ってスポ…
本日1月11日は鏡開きですね。 とは言っても、地域によって日にちが違うようで、松の内を1月7日までとする関東では本日1月11日を鏡開きとしていますが、関西は松の内を1月15日までとしているので1月15日もしくは1月20日…
本日より七十二候「水泉動(しみずあたかかをふくむ)」に入ります。 二十四節気「小寒」の次候にあたります。 ”地中で凍った泉の水が溶け、動き始める頃”という意味ですが、この”水泉(しみず)”は湧き出る泉のことを指しているそ…
本日1月6日は「ケーキの日」☆ 1879(明治12)年の本日、上野の風月堂が東京日日新聞に初めてケーキの広告を掲載し、それが日本初のケーキの宣伝だったことが由来となっているそうです。 ”日本で初めてケーキが食べられた”と…
本日からお仕事始めの方、多いと思います。 実際に1月4日は「官公庁御用始め」とされていますが、これって法律で決まっているってご存知でしたか? 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすると定…
本日12月25日は、誰もが知る「クリスマス」☆ 「クリスマス」とはイエス・キリストの降誕記念日でキリスト教の行事ですが、今では日本でも宗教を越えた年末の一大イベントとなっていますよね(^.^) みなさまはクリスマスパーテ…
本日より二十四節気の「冬至」に入りました。 1年の中で一番夜が長い(昼が短い)というのは、みなさまもよくご存知だと思います。 そしてセットで覚えているのが、かぼちゃと柚子湯でしょうか(^^) 昔から冬至にはだいこん、にん…
本日12月20日は「霧笛記念日」☆ みなさまご存知だと思いますが、「霧笛」とは船舶が霧やもやなどで視界が悪い時に他の船舶とぶつからないよう注意を促すために鳴らす汽笛のことで、”霧信号”とも呼ばれます。 船舶に陸の位置を知…
本日12月18日は「東京駅完成記念日」☆ 1908年から行われた工事は6年半の歳月をかけて完成し、1914(大正3)年の本日、東京駅の完成式が行われたそうです。 東京駅を毎日のように通勤・通学で使う方、ご旅行で時々使う方…
本日12月14日の誕生花に「クリスマスパレード」があります。 みなさま、このお花ご存知ですか? 仲居は実は初めて聞くお花なのですが、調べてみると、”エリカ”というお花の一種で、もみの木のような濃い緑色の細い葉がついた枝に…
本日12月13日は「正月事始め」の日☆ 年神様をお迎えする準備を始める日ということで、現在でも「煤払い(すすはらい)」「松迎え」などに取り掛かる日とされています。 「煤払い」は年神様を迎えるために1年間の汚れを払い、清め…