11月20日 今日は何の日
本日11月20日は「ピザの日」☆ 仲居はまだ”ピザが嫌い”という人にお逢いしたことがないのですが、みなさまはお好きでしょうか(^^) 作るお店によって、生地・ソース・トッピングなど本当に様々で、みなさまにも”お気に入りの…
本日11月20日は「ピザの日」☆ 仲居はまだ”ピザが嫌い”という人にお逢いしたことがないのですが、みなさまはお好きでしょうか(^^) 作るお店によって、生地・ソース・トッピングなど本当に様々で、みなさまにも”お気に入りの…
本日11月19日は「緑のおばさんの日」☆ 1959(昭和34)年の本日、登下校する児童を交通事故から守るための学童擁護員の制度が東京でスタートしました。 この学童擁護員が、緑の制服に黄色の旗を持って児童を誘導してくれたこ…
本日より七十二候の「金盞香(きんせんかさく)」に入ります。 二十四節気「立冬」の末候になります。 さて、この字や読み方を見ると、みなさま、あの黄色やオレンジ色の「金盞花(きんせんか)」を想像されると思いますが、実はこの候…
本日11月15日は七五三ですね☆ ここのところ土日に神社へ行くと、千歳飴を持っておめかしをしたお子様とそのご家族がたくさんお参りにいらしていて、とっても賑やかですよね! すでに10月の中旬くらいでもお見かけしたくらいです…
本日11月5日の誕生花に「オンシジューム」があります。 オンシジュームは蘭の一種で、その種類はとても多いそうですが、よく見かけるのは黄色い花のものでしょうか(^^) 花の形が、踊って広がっているドレスのように見えることか…
本日11月1日はたくさんの記念日があります。 計量記念日、灯台記念日、自衛隊記念日、紅茶の日、全国すしの日、生命保険の日、点字記念日などなど・・(^^) そして、「11月1日」→「1・1・1」→「ワン・ワン・ワン」が鳴き…
「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」 正岡子規が詠んだ有名な俳句ですね。 みなさまも一度は耳にしたことがあるかと思います。 子規がこの句を詠んだのは、明治28年10月26日からの奈良旅行とされているそうで、これが由来で、本日1…
本日10月24日の誕生花に「真弓(まゆみ)」があります。 仲居は初めて聞く植物(友達には「真弓さん」がいるのですが^^)なのですが、みなさまはご存知でしょうか? 日本、朝鮮半島、中国北部原産の落葉小高木で、秋に果実と種子…
本日10月19日は「バーゲンの日」☆ みなさま、バーゲンにはよく行かれますか? ”思わず(デパートなどを)ハシゴしちゃう!”という方や、”お気に入りのお店だけに毎回必ず行く!”という方など、様々だと思います。 この記念日…
本日10月12日は、あの有名な俳諧師、松尾芭蕉の命日から「芭蕉忌」とされています。 また、「時雨忌」とも呼ばれているそうなのですが、これは芭蕉が時雨の句をよく詠んだことと10月は”時雨月”の異名を持つことからつけられたそ…
本日10月9日は「道具の日」☆ 「10・9」→「10(どう)・9(ぐ)」の語呂合わせとなっているそうですが、制定したのは調理用具を中心とした専門店街として知られる、浅草のかっぱ橋道具街とのこと。 みなさま、この道具街へ行…
昨日で二十四節気の「秋分」が終わり、本日より「寒露」に入ります。 同時に暦の上で10月になりました。 「寒露」と字だけを見ると、なんだか冬を連想してしまいますよね(^^) 実際には日中は空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日…
本日10月5日の誕生花に「枸杞(くこ)」があります。 薬膳料理によく使われる”クコの実”はみなさまもきっとご存知で、召し上がることもあると思います。 杏仁豆腐にちょこんと乗っている赤い実でお馴染みですよね!甘酸っぱくて仲…
本日より七十二候の「水始涸(みずはじめてかるる)」に入ります。 二十四節気「秋分」も末候です。 田の水を落として、稲穂の刈り入れを始める頃という意味ですが、井戸の水が枯れ始める頃という説もあるようです。 刈り取られた稲が…
本日10月2日は「望遠鏡の日」☆ オランダのミッデルブルグという町の眼鏡技師リッペルハイという人が、”遠くのものが近くに見える”という「望遠鏡」を発明し、特許を申請するためにオランダの国会に書類を提出したのが、今から41…
10月1日である本日は、実に様々な記念日があります。 印章の日、法の日、香水の日、デザインの日、ネクタイの日、メガネの日、土地の日、日本酒の日などなど・・・。 ”記念日”というわけではありませんが、習わしとして「衣替え」…
本日9月20日は「空の日」☆ 1911(明治44年)の本日、山田猪三郎氏が開発した山田式飛行船が滞空時間1時間の東京上空飛行に成功しました。 これを記念して、1940年に「航空の日」として制定されたのですが、戦時中は中断…
本日9月14日は「コスモスの日」☆ ちょうど半年前の3月14日はホワイトデーでしたよね。 それから半年間を過ごした本日、”コスモスの花を添えたプレゼントを交換して、お互いの愛を確認しあう日”ということで「コスモスの日」な…
本日より七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」に入ります。 二十四節気の次候です。 言葉の通り”鶺鴒が鳴き始める頃”という意味ですが、鶺鴒は水辺を好むのであまり街中で見ることはない鳥です。 なので、なかなかその声を聴くこと…
今から58年前の1960(昭和35)年9月10日、日本で初めてカラーテレビの本放送が始まりました。 これにより、本日は「カラーテレビ放送記念日」☆ このときカラーテレビ放送をしたのは、NHK、日本テレビ、ラジオ東京(現T…
本日より二十四節気の「白露(はくろ)」に入ります。 「白露」とは、”陰気ようやく重なり、露凝って白し”から名付けられたとのことで、夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿る頃を意味しています。 そして同じく七十二候では「草…
本日9月7日の誕生花に「オレンジ」があります。 みなさま、オレンジはよく召し上がりますか? 仲居は好きで食べますが、そういえば”オレンジの花”ってみたことがありません! 調べたところ、2cmくらいの小ぶりな白い花だそうで…