まずは、みなさま土用明けましておめでとうございます(^^)
”今回の土用はやられたー(><)”という声を良く耳にしましたが、みなさまはいかがでしたでしょうか??
さて、土用も明けたということは・・・
そうですね、季節が進んだということで、本日より「立冬」(二十四節気)に入ります。
暦の上では冬に入りました。
この時季はいよいよ本格的な冬支度が始まる頃で、”こたつ開き”なんていう言葉も聞いたりしますね。
そして同時に七十二候では「山茶始開(つばきはじめてひらく)」となります。
気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、「山茶」は”つばき”と読んでいますが、”山茶花(さざんか)”のことをさしています。
この時季は木々の葉も落ち、街の景色もなんとなく寂しくなってきますが、そんなどんよりした中、鮮やかな赤やピンク、白の丸いフォルムの山茶花の花が咲いているのを見かけますよね(^^)
毎年、きれいな色にほっこりするのと同時に、無意識に寒さで肩をすくめている自分に気づかされる仲居です(*^^*)
記事提供:開運☆こよみ屋総本舗
掲載:編集部
コメントを残す