10月17日 今日は何の日

本日10月17日は「貯蓄の日」☆

貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会)の提唱で1952(昭和27)年に制定され、”貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ること”を目的とされているそうです。

と、なんだか難しい感じがしますが、柔らかくすると”勤労の収穫であるお金を無駄遣いせず大切にしましょう”ということだそうです。
お金を”勤労の収穫”と表現しているのは、この記念日制定の由来が、10月17日に伊勢神宮で行われる神嘗祭(かんなめさい)だからなのです。

神嘗祭とは、伊勢神宮のHPによると、
「天皇陛下の大御心を体して、天照大御神に新穀を奉り収穫の感謝を捧げる祭典」で、神宮で最も古い由緒をもつ祭典とのこと。

神嘗祭の”穀物の収穫への感謝”と同じように、”勤労の実りであるお金を大切に”ということだったのですね。

本日は衝動買いは控えて必要なものだけを買うようにいたしましょうか(*^^*)

記事提供:開運☆こよみ屋総本舗
掲載:編集部

秩父新報「特選市場」

秩父地域内から全国のお役立ち情報まで掲載のWebメディアであり、読者の生活を“ちょとだけ”でも豊かにしたい、そんな新聞が自信を持って特選する「逸品」を取り揃えた市場が開設されました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

five + ten =